カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 AUDAX JAPAN
http://www.audax-japan.org/
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
65kgを僅か0.1kg超えただけでビックリしていたのに アっと言う間に65.5kgになってしまった。 完全に体がおデブモードになってしまって、毎日数十グラム以上づつ増加している。 嫁にポテ腹を見せると 『かわいぃ~^^)v』と喜んでいる。 生活習慣病の心配をしてくれるどころか、自分のポチャ陣営に引きずり込むつもりのようだ。 いよいよ次期主力バイクの選定を急がなければならないが、いかんせん大蔵大臣の 認可を貰うためには予算の制限も甘んじて受けなければならない。 1. 予算内で舶来高級フレームだけ購入 2. 予算内で舶来フレームと国産ホイールを購入(ギリギリ) 3. 予算内で国産フレームと舶来ホイールを購入(余裕あり) ・・・という事で数種類の候補があるが... 昨今の走れなさ具合から、高級走り屋向けバイクは分不相応な気がしてきている。 日本人向けの弱者向け(^^; フレームが身分相応と思う今日この頃である。 ※パーツは今のトレックから剥ぎ取りますですぅ #
by japon-2007
| 2014-01-31 00:54
| 独り言・・・(ぼやき)
遂に65kgをオーバーしてしまった。 自己記録を3kg以上超えている 自転車通勤できなくなってから半年で順調に増えていたのだが・・・これほどとは まぁ休日に自転車に乗っても2・3時間だから当然と言えば当然の結果なのだ。 昨年に参加してBRMでも結構制限時間を気にしながら走るようにはなっていたのだが、 これ以上体重が増えてしまってはタイムアウトにもなりかねない。 もうニューマシーンにしてモチベーションを上げるしか手はない さぁどうしよう・・・・ #
by japon-2007
| 2014-01-26 23:19
| 独り言・・・(ぼやき)
丸く保つための芯が骨折してホースが折れ曲がって潰れてしまい、使う角度によっては吸い込みが悪くなるので修理しました。 材料:針金ハンガー 工具:ワイヤーカッター、ペンチ、プライヤー (1)先ずペンチとプライヤーで針金を概ねスプリングのように曲げます。 (2)次にホースに巻きつけると針金が開いてしまったのでフィットするように微調整・・・ しっかり保持できました!(^^)! ![]() 物は古くなると・・・ #
by japon-2007
| 2014-01-18 15:18
| その他
![]() 金曜日にTVで「冬場は献血者が減って・・・」というのを見て行ってきました(107回目)。 比重だったかなんかが高いので「全血輸血でお願いします。」となった。 成分献血なら間隔が短くて献血の回数が稼げるのだが、保存期間の短い全血輸血の方を優先したいのだろう、喜んで協力する。 話は変わるが・・・・体重が自己記録を更新中である^_^; 昨年の7月から職場が変り、親会社の社長運転手になった。 自宅最寄の駐車場から社用車で出勤なので自転車通勤どころか歩く距離も殆んどない始末。 半年で7㎏ほど増加中で65㎏オーバーも時間の問題。 せめて土・日でも自転車で距離を稼げば良いのだが・・・・・ 寒さに負けてせいぜい2~3時間の荒サイポタで終しまい。 体重増加に歯止めがかからない状況である。 「お腹が邪魔をして前傾姿勢がキツイ」というほどではないが・・・・他人事とは思えなくなりつつある今日この頃である...... #
by japon-2007
| 2014-01-13 00:01
| 独り言・・・(ぼやき)
あけましておめでとう ございます ![]() 今年は暦のおかげで9連休 ゆっくりと休ませてもらったんで、そろそろ本気モードに移行していかねば・・ と心配になってきた今日この頃 ブログもすっかりのご無沙汰でして反省m(__)mです 正月の写真も無いので年末の「天皇誕生日」のプチサイクリングで誤魔化します(^^; 例年だと新年の初ブルベという事で静岡へ遠征しているのですが・・・・ 油断していて例のエントリー峠やらにやられてしまい、準備の必要も無く寝正月 初詣も近所の神社で #
by japon-2007
| 2014-01-04 14:10
| その他
いや~ご無沙汰しておりました m(__)m まぁ~あまり乗っていないので話題が無いというのもあるのだけれども...... せっかく『 ブログネタ 』 があっても、夜にPCの前に着いた時には殆んど忘れてしまっている(^^; 元々たいした文章は書いていなかったが・・・・齢だと思う今日この頃・・・・ 早々今日のお題は 保険 です。 来年からAJ会員になっても保険は付いてきません。 各自が個人で入っていなければなりません。 ・・・って事で手配しました。 現在入っている自動車保険に特約を追加しました。 料金はタダ です 自動車保険の開始期限が2月なので、月割りの追加料金は千円以下で・・・⇒タダになりました(^^)/ 2月の切り替え時には2千円ぐらいアップするそう・・・とは言え十分お安いです。 保障は国内が無制限、国外が1億円(はい、国外付です。) はい、もちろん家族全員含んでます。 #
by japon-2007
| 2013-12-05 00:48
| ブルベ
![]() (フィットネス)に出かけるところだった。 嫁が淹れてくれたコーヒーを飲み、夕刊を読んでいて思いだした (私) 今日は俺の誕生日じゃん・・・・ (嫁) ・・・・・・・・62歳だっけ ・・・・という訳で本人も家族もわすれていた(^^; 嫁は予定どおりフィットネスへ 父ちゃんは以前見つけていたケーキ屋さんへ 今年だったかに出来たケーキ屋さん。 以前に一度ケーキを買ったときに「パリ・ブレスト」を見かけていたので誕生ケーキ代わりに求めようと行ってみたら・・・ ありました !(^^)! ![]() 直径18㎝ 真ん中に台風27号に備えたローソク (嘘 ウソ) を1本立ててみました。 まぁ還暦を過ぎても元気に働かせてもらっているし、、、 ブルベにもちょこチョコ参加できるし... 先月には106回目の献血もしたしぃ~ と元気です、ありがたいです。 そうだ、体重が少し増加傾向にあるのです。 7月から職場が変って以前の自転車通勤からドア・ツー・ドアで車に乗りっぱなしになりましたです。 ・・・まずいですぅ。 #
by japon-2007
| 2013-10-24 19:15
| 独り言・・・(ぼやき)
#
by japon-2007
| 2013-10-20 20:06
| その他
#
by japon-2007
| 2013-10-20 00:28
|
つづきが出てきませんでしたが元気です 今回は予定の30分遅れの3時30分、真っ暗な中の出発 しかしスタート前に、すでに甲府から2時間以上ほぼ全開で走っているのでペースも上がりません。 コースは2度目だし、前回の8月のド真ん中ほど暑くはないのですが・・・・ 電車の乗り遅れで仮眠するどころか既に疲れ果ててます。 PC1-分 杭 峠: 前回より1時間ほど遅れています。 PC2-しらびそ峠: 相変わらず登りが進みません。 PC3-阿 南役場: 『工事通行止め』 区間は地元の人の「通れるんでない?」との 言葉を信じて行ってみると舗装工事も終了していて工事人が後片づけをしている ぐらいで問題なく通してくれました。 しかし・・・疲れと眠気でペースを上がるどころか小休止を繰り返えしてかえって 遅くなってます。 PC4-飯 田 駅: 小淵沢を6時に出発した前回とほぼ同じ時間です、まずいです。 PC5-大 平 峠: 夜中の車も通らない峠道、眠くて蛇行を始める前に道端で横に なって仮眠2・30分のつもりがしっかり1時間も寝ていました(^^; 車が1台も通りません。 暫く走っているとまた眠気が襲ってきました、 脚は惰性で廻っているだけでヨタヨタ走り。 あまり我慢して走ると幻覚が見えてきます。 でも幻覚でも見えているうちはまだ 良いのです。 最後は意識が飛んで道からダイビングをしてしまいます。 2度ほど経験(運だけで無事に生き残ってます )してますので今回は我慢をせずに 早めに止まり、座って目を瞑ったり、横になったりします。 「元気になったら頑張って後れを取り戻そう」と考えて休むのですが・・・・ 実際は⇒遅れるばかりです(>_<) PC6-下 呂 駅:眠気による小休止の取り過ぎで大幅に遅れ、もう回復は無理と DNFを決心 とりあえず下呂温泉の足湯で休息していると、所用で来たというご婦人 より、河原の露天温泉(無料)情報をいただきました(^^) ほんとに河原にお風呂があります。 橋から丸見えで水着着用です。 更衣室もありません。 ハイ、 レーパンで入りそのまま走りだしました(^^)v さぁ、また輪行で名古屋廻りでの帰宅です。 スーパーランドヌール600 日本アルプス 2回連続のDNF ・・・何故か心が折れてしまいます。 きっと「相当手ごわいぞ!」という事で初めから「DNFも止む無し」と あきらめているのだろうな。 今までのBRMで「DNFするかも・・・」なんて考えた事も用意をしたことも無かった。 まず完走はする事になっていて(笑) 楽か苦労するか、又は速いか遅いかしか考えていなかったなぁ。 このままでは終われないぞ...今に見ておれ(・・・?)特にリベンジの予定はありませんm(__)m #
by japon-2007
| 2013-10-15 00:44
| 独り言・・・(ぼやき)
お馴染みの岩淵水門ですが、違う方向から(^_^)v ![]() 携帯から送る写真を間違えました。 ⇒ <m(__)m> これは先月来た明治記念館です 昔~し仕事で来た事があって「へーっこんな立派だったんだ。」と写メったやつ 岩淵水門では屋外が明るくて撮った写真と確認できずに送信してしまいました。 これが本邦初公開の逆側(川側)からの写真です。 ↓ ![]() #
by japon-2007
| 2013-10-14 10:33
| その他
m(__)m まったく毎度・毎度ながら情けない報告となって申し訳ございませぬ。 JR大月駅で小淵沢行の最終列車に乗り遅れたのは・・・私のミスです。 前職まで、電車及びバス通勤等の公共交通機関を使用しての通勤の経験がなく(イレギュラーではありましたが)通勤定期なるものも使った事もない2輪バカ (自動2輪車と自転車通勤のみで停年まで生きてきましたです。) 大月での乗換時間が4分しかなかったのに、ホームの確認をせずに人ごみに着いて行ったら私鉄の改札口。 レーサーシューズに輪行バッグで階段を登り降りしホームに出ると同時ぐらいに プッシュー!とドアが閉まり始めた。 焦って駆け寄り周りを見渡すが・・・ホームには駅員も車掌も運転手も誰の姿もない・・・・オーイ!と叫んでみたが数秒後に列車は静かに動きだした。 自分の落ち度を差置いて言うのも何だが・・・ 自分ではプシュッ・プシューッを開けてくれると思っていたが...駅員もいないし、後ろから顔をだして点検している車掌もいなしし、運転手もホームを振り返って確認なんかしていない。 どこかのモニターで見ていて、ドアに抱き着かないと見えなかったのだろうか? ・・・で、改札口で駅員に聞くと 甲府まで行く特急列車があったので待ってそれに乗る事にする。 SR600のスタートは03:00時なので甲府から必死で走れば間に合いそう。 ・・・と言うか『ここで諦めて帰る。』という訳にはいかんでしょう。 大月駅00:05発 甲府駅00:40着 うんウン2時間ほどあれば小淵沢までいけそう。(甘かったが...) 武蔵野線の北朝霞駅から240円切符で乗車していたために車内で申告。 『特急料金は大月からいただきますね。』と西国分寺駅から大月までの特急料金は請求されずに済んだ。 ・・・なんて喜んでる場合か ^_^; 甲府駅で速攻で輪行袋を解き Edge 810J に小淵沢駅と入力し速攻で出発。 東京⇒糸魚川ランで走った記憶がある道をたどって進みます。まぁ国道20号なんですが(^^) R20も登りはあるのですが、R20を逸れて小淵沢に向かう道が又登るんです。 結局GPSの不調(後述)もあり、03:20小淵沢駅に到着、出発を3時30分とする。 ハァ~・・・・ つづく #
by japon-2007
| 2013-09-16 17:49
| ブルベ
SR600に再挑戦です。 しかし、輪行の大月駅の乗り換えで乗り遅れた ![]() 取りあえずスタートぐらいはしとかないとね(^_^;) #
by japon-2007
| 2013-09-12 23:56
| ブルベ
![]() 前にお酒を飲んだのは何時だか覚えていない 夏に缶ビールを2・3度ぐらい? ・・・久しぶり。 道産子なのでニッカのシングルモルト。 タンブラーは小樽の北一硝子 製氷機の氷が残念です(^^) お酒は無くても困らない人間なのですが,,,雰囲気で楽しみます。 ディバッグを新調 #
by japon-2007
| 2013-09-08 01:22
| 独り言・・・(ぼやき)
今日は仕事が早く終えたし雨も上がっているので、明るいうちに自転車に乗ろうと家に帰ると・・・・ スポーツジムに行っていると思っていた嫁がグダグダしていた... そして嫁が「私も走りたい。」と言う。 子供じゃないのだがら走りたければ一人で走りに行けば良いのに、ママチャリでは出かけるのに、 ロードレーサーでは(幼児並みに)一人じゃ走れないんです(笑) フィットシャトル号の屋根にバイクを2台載せて彩湖へ向かいます。 平日の4時では公園駐車場もガラ空き ジョギングが数人、ロードバイクが数人、ママチャリ等7・8人、 裏側の坂にインラインスケート少年が2人、 それにお散歩も10人前後、かまきり公園にお子ちゃまはゼロ(^^)v という走りやすさで安心して並走して走れました。 ![]() 追い風のホームストレートは嫁が35㎞/hほどで前を走ります。 脚もきれいに廻っているので特に問題は無さそうだが... 3周目には追い風区間でも速度が落ちてきたので私が前を走っていると 追いついてきた50歳ぐらいの男性が後ろの嫁に話かけている 男 『 追い風で気持ちいいですねぇ(^^) 』 嫁 『 そうですね... 』 けっこうヨレヨレなのでつれない返事です(笑) 私 『 雨の水たまりが無くて良かったですね。まだ路面温度が高いんですかねぇ。』 ・・・と 挨拶がてらお話し。 しかしこの男性、おなじぐらいのスピードで後ろを走っていたのか 荒サイから走ってきたのか、初めて見かけたがそのまま終了の様子だった。 ![]() 嫁はこれからジョギングに切り替えるのでその前に写真を。 嫁はランで2周の予定が、走り始めてみると 「自転車の後は速度が上がらない!」 と1周でギブアップ その間に私はバイクで3周。 私が遅いのか嫁が早いのか・・・・? 嫁もバイクの立ちゴケも無くクリートもそれなりに拾えている様子で安定してきています。 暗くなり始める6時前には御終いにしてさっさと帰りました。 #
by japon-2007
| 2013-09-06 00:43
| その他
夕食後に嫁と2人でナイトライドに出かけた。 嫁がヴィンディングペダルに目覚めてやる気になっているのだ。 トレーニングという程でもなく自転車に慣れるためなので軽く1時間ほど。 夜は街中を走りたくないので近場の朝霞の自衛隊横の直線道路(約1㎞)を走る。 路肩、歩道と自転車道があるので、行ったり来たりして軽い足慣らしに手頃です。 ・・・で・・・終えて帰ろうと歩道の交差点待ちで止まった時・・・嫁が立ちゴケ! すでに脚を着いて止まっていたのだが、すれ違う携帯ママチャリのお兄さんを目で追っていたら ・・・体が捻られて(オイッ)バランスを崩したそうな(笑) 最近は乗る都度に立ちゴケしてます。 嫁がです 眼鏡を失くしました #
by japon-2007
| 2013-08-30 01:04
| 自転車
ツィッターだかフェィスブックだか(たまたま見つけた^^)で日曜日にGPSのワークショップが開かれるとかいうのを土曜日に見つけた。 参加予約等はなしで現地受付OKみたい。 場所は岩淵水門の近くだしぃ~^^v 嫁より依頼のあった朝市の買い出しを終えて、某所の災害訓練を見学して、開始時間には間に合わないが時間ができたので自転車で出かける。 会場をGPSに設定してルートガイドで向かってみる。 荒川の河川敷から行った方が早いのは判っていたがGPSの案内に身をまかせた(笑) すでに会は始まっていたが後ろにソ~ット潜入、ブルベでは手書きコマ図でお馴染みのGPSには縁のなさそうなK氏も来てました。 お話しは結構難しい内容でしたが、私レベルでも為になる事もそれなりにあり有意義な時間でした。 実はGPS、新調して使っているのですが・・・難しいんで 『渡りに舟』 とばかりに参加しました。 この新製品は「Bluetooth機能」を搭載してスマートフォンと連携するそうですが・・・・ 私、スマートフォンを持っていませんからぁ (^^; #
by japon-2007
| 2013-08-26 16:34
| その他
乗鞍岳を目指しましたが、スカイラインへまでの一般道の上りで脚がおわりました。 位山峠で太腿の筋肉も傷んでおり、だましだましここまで来ましたがもう坂を上がる気力がありません。 約30時間、350㎞程、乗鞍へ向かって標高1,130mのところで高山駅へ向かってUターン、坂を下りました。 実は、DNFの事は全く考えてなかったので「月曜日までに帰る着けるのか?」と、かなり不安になりましたが・・・ ![]() 8月17日の飛び込みで指定席は当然ありませんが、駅員さんに始発特急の自由席を案内してもらいず~と座って小淵沢駅まで帰り着きました。駐車場までは坂道なのでタクシーで移動です。 道の駅の隣でお風呂に入り、仮眠してから18日の零時ごろに出発、中央高速もガラ空き状態でしたがパーキング等で休み(仮眠)ながら7時過ぎに無事帰還しました。 ゴールまで残り250㎞で24時間ですから普通なら先へ進むのですが、今回は脚の不調もあり心が折れてしまいました。 獲得標高が高いのとコースの中の乗鞍岳は冬期間通行止めや天候次第で通行止めになったり、通行時間帯も決まっていたりでハードルを高めています。 ご心配また応援をいただきありがとうございました。 気力を失わず又、機会があれば脚力を鍛えなおして(今の脚力では無理です)再挑戦もあるかも(^^) #
by japon-2007
| 2013-08-17 13:58
| ブルベ
![]() よく速度が遅いのを 『 蠅が止まる 』 と言いますが(^^)、神社直前をノロノロと上がっていると左ふくらはぎに蟲の気配がしていたのですが・・・・神社の前まできて足を着き固まっていたら 刺されました。 蜂ではなくて2cm程の黒い虫でした。 弱り目に祟り目・・・(泣) #
by japon-2007
| 2013-08-17 13:56
| ブルベ
17日4時45分到着。 ![]() 遅い、眠い! こんな時間だと誰もいません。 しかし、珍しくスタート前にたっぷり休めたので30分程の座って目を瞑る仮眠でまだ走れてます。 この調子で乗鞍岳を上がれるといいんですけど.... #
by japon-2007
| 2013-08-17 05:06
| ブルベ
真っ暗で写もやっとこm(_ _)m ![]() こういう道標を探すのは疲れます。 キューシートとサイクロメーターの距離数がズレていたりすると 『通り過ごしたのじゃないだろうか・・・?』 『見落としたのじゃないだろうか・・・?』 とものすごく不安になります。 #
by japon-2007
| 2013-08-16 23:18
| ブルベ
7時半までに着きたかったけど…ま、いいでしょ
#
by japon-2007
| 2013-08-16 19:55
| ブルベ
#
by japon-2007
| 2013-08-16 19:04
| ブルベ
#
by japon-2007
| 2013-08-16 17:36
| ブルベ
1,800m級の山を横に眺めながらの峠道は神々しさを感じました。 遠景はモヤっていましたので特に写真は撮りませんでしたが..... ![]() 平均時速が13.6km/h。 メールなんか打ったりして時間を使ってるとると又、AVが下がりマスねぇ(^_^;) #
by japon-2007
| 2013-08-16 17:35
| ブルベ
#
by japon-2007
| 2013-08-16 10:23
| ブルベ
#
by japon-2007
| 2013-08-16 05:48
| ブルベ
#
by japon-2007
| 2013-08-15 02:05
|
明日、仕事を終えたら移動して金曜日の朝に小淵沢をスタートします。 この暑さに加えて標高差約12,000m、・・・かなりやばいです。 それに乗鞍岳は頂上の天候次第で通行止めもあり得ますから脚力だけじゃなくて 『 運 』 も持ち合わせていないと完走は望めません。 ・・・そう言えば昔、『マウンテンサイクリング乗鞍』が雨で視界不良で中止になってガッカリした事がありました。 あ~準備がまだぁ~ #
by japon-2007
| 2013-08-14 23:16
| ブルベ
昨日は嫁のお付き合い。 距離・強度的にはお散歩程度だったので日曜日の午前は荒サイへ出かける。 まぁ何時もの岩淵水門までだが(よく飽きないもんだ ^^) 花火大会の後片づけで車や作業員がコースに結構出ていて時々徐行したりする。 それに簡易トイレの傍を走ると結構匂いがきついのね(>_<) 業者の人は大変だよね。 ・・・で昼には家に帰ってシャワーを浴びていると嫁が仕事から帰ってきた。 「あ~疲れた!」 といつもは言って横になるのだが今日は、『昨日、自転車に乗っていて足(クランク)がカクン・カクン音がするんだけど・・・あのペダル(ヴァインディングペダル)使ってみようかな・・・?』 実は、最初のレーサーシューズとヴァインディングペダルは『危ないし必要ない!』とお蔵入りにし、嫁のエヴァデオはフラットペダル仕様なっていたのだ。 「よし、それじゃ彩湖にでも走りに行くか?」 並走して走りながら指導したりするには荒サイか彩湖の周回コースが道幅が広くてよろしいでしょう。とさっそくペダルを取っ換てからフィットシャトル号の屋根に自転車を2台積みます。 車で走りだすと雨が降ってきました。 『中止する?』と訊くと『一週間出来ないから今日やる。』とキッパリと言われちゃいました(^^; 日曜日の道満湖(彩湖)は親子連れやらで人出がかなり多いのだが、先程の雨のせいかガラガラ。 はじめは雨も少し残ってましたがじきに止みました。 温度が高かったせいか路面もすぐに乾きました。 クランクの音(カクン・カクン)はぺダリングがきれいに廻っていないとき・・・・弛んだチェーンが踏んでチェーンが張る時に出る音なので、回すぺダリングの基本を教える。 しかし、音の原因にペダルが関係していると考えた嫁は・・なかなかやるじゃないか(笑) まぁスリッパでも鳴らない人は鳴らないんですけど・・・・ ![]() 道満湖駐車場側のトイレ横です。 SR600準備で後輪は軽量のイーストンホイールと入れ替えました。 前輪は例の反射テープ処理したやつ。 嫁のエヴァディオですが、白いフレームにオリジナルの反射ロゴ入り50㎜ハイトのデュラRホイール、反射テープ付きイーストンのFホイール・・・と走っているのを見るととてもきれいだったので改めて紹介しますm(__)m #
by japon-2007
| 2013-08-08 00:53
| その他
|
ファン申請 |
||