カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 AUDAX JAPAN
http://www.audax-japan.org/
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は、雨により朝練中止。 午後の5時頃より東京の有名な「なるしまフレンド神宮寺店」へ向けて出かける。 ナルシマに行くのは初めてだがもちろん(当然)自転車である。 PCから地図1枚をプリントしただけだったが、それほど彷徨する事無く(どれほど?^^ゞ 到着し所要を終える。(最初から埼玉県人だった訳じゃない、当初は港区民だったんだぞ。) いや~都会の中の外見があんなビル(普通のビル)だとは思わなかった。 2F窓の自転車を見なけりゃとおりすぎてしまいます(笑) ビルのエントランスを抜けると芝生に駐輪場とベンチ等がありまるで郊外みたい。 都心部にこんなお店があるなんて…ナルシマ恐るべし(^^) 帰りは8時過ぎで暗くなりましたがライトは2灯装備、尾灯もOKなのはブルベストたる所以。 しかし久しぶりの都内走行、楽しかったです。土曜日のせいか走りやすかったです。 山手通りなんかきれいになっていてビックリ(永久に工事が終わらないかと思ってました) 都心部の走行は結構神経を使うし、流れに乗るためにダッシュしたりするので田舎でノンビリと走るのとは違った楽しさがあります(嫌いじゃないです)、あと練習にもなりますね。 帰りは池袋からしっかり雨につかまり濡れネズミ。 新しいシマノの度入りクリップ付サングラスだが、調光グレーの夜間はほとんどクリアーと変わらないほど色がないので使えます。 日中はもっと色が濃くなればいいんだが、昨今の日中ではブラックのミラーに替えてます(^^) ※サドルバッグを自作しました。テスト試走をかねましたが具合はグッドです。 次は中身を詰めて耐性負荷試験ですね。 ▲
by japon-2007
| 2011-07-31 02:28
| その他
・・・とか呼ばれているらしい カウベル、熊鈴 のような自転車用のベルが流行ってきている。 …きている。と私が断定したのは先日の荒サイを走行中に2人、同日中に2人、なんと一日の内に4人にも遭遇したのだ。 1人は、私の後から「カラン・・・・カラン…」と音がする...? 振り返ると自転車…ン? …? と、2度見してしまいました。 直後に土手に上がっていったので直ぐ居なくなったのだが。 遅い私に追いついたのか、私に抜かれて後ろに入った(みたいだが)のか定かではないが^^ゞ 私はこのてのヤツは個人的に 『大嫌いだ!』 ネットで探ってみると、「歩行者が気づいてくれる…ので大変良い。」という評が多いが・・・ ちがうだろ、自分は何もしないで歩行者が勝手に気づいたように仕向ける『気づかせベル』だろ(怒!) 歩道では歩行者優先⇒ベルで追い散らしたりしてはダメ 『歩行者が勝手に気づいて避けてくれた。』 歩行者が『何か?と思ったら自転車が来ていたから道を譲ってあげた。』と、さわやかな雰囲気になれる優れもの。…らしいが 結果はダンプカーなどが「空ぶかしや排気ブレーキ」で威嚇しながら走っているのとそんなに変わらない。 いや…「自分では何もしていないのに歩行者が勝手に…」とカン違いしているだけに最悪。 私の自転車はツール缶やライト、バッグやフェンダー等々色々装着しているのでどうしてもガチャガチャと雑音がするので対策に苦労している。静かな自転車が大人だ(^^) 私は、狭い歩道では『気づかれないように』5~10m離れて広い所まで我慢してついて行きます。(我慢してですよ!) 冬の北海道では1人分だけ除雪された歩道がよくあるが、20~30m手前で雪の中に片足を着いて道を譲っていた。 それが『歩行者優先』と思っている。 もちろん道交法に則った・・・優先なのでぇ~、信号無視や車道を堂々と歩く馬鹿者には「危ないだろう!」「どこ歩いてる!」と怒鳴りつけたりしてます(^^)v 「権利と義務」だったか「義務と権利」だったか、まぁ「守る者は守られる」訳ですなぁ。 ▲
by japon-2007
| 2011-07-30 08:55
| 独り言・・・(ぼやき)
昨日は強強度の75㎞、今日はオダックス埼玉メンバー4人との120㎞と、なかなか走れております。 ・・・で、今日の体重58.3㎏。一昨日は60.1㎏と60㎏との間を行ったり来たり。 でも、脇腹のあたりはしっかり摘める暑さがあるので(^^)60㎏台が本来の体重であと1~2㎏は絞らねばベストとは言い難い。 今日のコースは『間瀬峠』の峠抜きコース(笑) いつも「金魚のウンコ」の私に前を引けとの命令が下りました。 マァ、ここ何回か走っているし、行きはゆっくりペースなので後ろを気にしながら先頭を引きましたが、右・左折ポイントを直進する事2度3度。 笑い声とともに本隊は鮮やかに曲がっていきます。焦ってUターンします。 河川敷グランド横のベンチもあるトイレが折返し地点。持参の補給食で1時間半ほどのマッタリタイム。 帰りはいつものハイペース 32㎞/hほどの時に前に出たら…2・3分でY氏が前に.....後ろに着こうとしたら38㎞/hほどに上がっているので着ききれずにバックアタック(悲) 信号待ちで追いついて次は平穏なペースを維持していると思ったら徐々に速度が上がってきます。今度は「前に出よう。」などと不相応な事は考えずにひたすらコバンザメ走法。 たまらずにS女史が遅れだしたが中切れの前にI氏に飛びつき次の幹線道までセーフ。 いつもならばS女史より先に私が千切れるのだが....今日は調子がいいぞ(^^)/ あ、走行中に今年初めて蝉の声をききました。 そういえば今まで聴いていなかったんだ。 蝉さんも震災で、出るタイミングを計っていたのかな? ・・・最後は流してゴール、PBPの事など1時間以上ミーティング(雑談とも言う) 先週で通常の勤務は終了して机がなくなりました。 出勤しても更衣ロッカーだけなので年休取まくり、2週間に1度ほど顔をだします。 あっ、明日は再就職活動のための就活です(^^ゞ ▲
by japon-2007
| 2011-07-25 00:30
| 独り言・・・(ぼやき)
3連休に200㎞ブルベの3連荘という人もいらしたようですが(^^) 私も一応日曜日の180㎞と連日のチョビ練で400㎞ほど走りました。 …まぁ、3泊4日といえばブルベの1,200㎞を走り切る時間ではあるのですが、平時の練習と言う事で良く走ったかなぁ(笑)と.... 63㎏と増加傾向だった体重が61㎏程に下降していたのだが、月曜日にはなんと58㎏台まで下がった。 オオッ! これはベスト体重だ と喜んだのだが・・・ 今日は61㎏に戻っていてガッカリ。 これって、ほぼ脱水症状になっていたのかもしれない。 どうりで月曜日も午前中に40㎞ほどしか走らなかったが午後一杯だるくて・眠くて仕方がなかったわけだ。 ※暑い時は冷たい食べ物に目が行きがちですが、しっかり食事もとりましょう! ▲
by japon-2007
| 2011-07-20 00:09
| 独り言・・・(ぼやき)
…だったが金曜日からの4連荘 と言っても30~50㎞をタラタラと2~3時間の走りですから、昔なら通勤に毛の生えた程度です。 それでも日曜日には例の召集がかかりました。 遊ぶ過ぎのY氏を除いた妻神、白木、泉、納見それに小倉。そしてスペシャルゲストが前AJ会長の加藤氏と豪華な顔ぶれです。 行く先は前回と同じ『間瀬峠』です。 07:00から若干遅れて秋ヶ瀬公園をスタート 荒川沿いを上がっていきます。 時間の早い事もあって最初は平穏に進みましたが、お天道様の頑張りによりかなり暑くなってきましたころ丁度いつものローソンにて補給休憩です。 さて、プロローグの登りにて納見氏が遅れます。病みあがりの体に登りはキビシイ模様。 「ここで引き返す。」との事で「じゃぁ、ローソンで休んでてもらって合流しましょう。」と別行動。 メインディッシュの『間瀬峠』 最初は調子が良かったのですが、後半は持続できません、まだ練習がたりませんね(^^ゞ 登ると、次は尾根伝いのアップダウンが続きますが木陰になっていて気持ちが良いです。最後は豪快に下りますが、ピッタリと追いて走る泉氏と白木氏には下りでもジワジワと離されます。 妻神氏は私の後ろについて走り「後ろブレーキを使うとコーナーがスムーズに曲がれる。」…?と『なにをいまさら・・?』な事を言ってます(笑) まぁ彼はアマンダのカーボンディスクホイールを使用している関係から後ろブレーキを充てにしない走りが沁みついているのです。 往路で休んだローソンまで戻りましたが納見氏は見当たりませんが、帰りに向けてしっかり補給タイム。 しかしあまりの暑さに私は「ガリガリ君」など冷たい物バッカリの補給。帰路はハンガーノック寸前になりました。 さて、CRに入るとオダックス埼玉名物「行くは良いよい帰りは恐い」が始まりました。 超暑いので軽い向い風は嬉しいのですが、その中を30㎞/h+で走られると…一度離れるとドラフティングに戻れません。 千切られても心を切らす事なく頑張って廻します。29㎞/h…30㎞/hと頑張りますが遠ざかるばかりです。 補給ミスをドリンクで誤魔化して頑張ってます。 交差道路の信号で待っててくれました。 激重のランドナー車「広瀬号」の加藤氏は当然千切れていて合流成功(^^) いつもは止まらないのですが、暑さのために吉見の運動公園レストハウスで休憩。 納見氏を発見(^^)。「ローソンは日陰が無くて待てなかった。」そうです。 私もアイスと御握りにドリンク補給をして生き返りました。 最後はマッタリと流して秋ヶ瀬公園にてお開き 「ありがとうございました。」 この暑さの中を家から自走でトータル180㎞ 自宅に帰りつくとヨレヨレ.... 18日(月)脚ほぐしのつもりで岩淵水門まで …とは言いつつも、チョイ速めでぺだリングの改善を目指した走行 岩淵水門ではクリート調整をして直ぐ戻ります。 いいペースが維持できてます・・・・が横をス~ット抜かれると頑張っちゃいます。10m程距離をとって自力で追います・・・がそのうちに完全に千切られました(笑)...が荒川CRは車止めがあちこちにあるのでそこまでは頑張ります。 お蔭さまで良い練習になりました。 帰宅して・・・体に力が入りません。昼飯を食べても駄目です。眠いです。暑いです。 昨日以外はチョロ・チョロっとしか走っていないのに・・・弱すぎです。 ▲
by japon-2007
| 2011-07-18 20:32
| 練習
思えばここにたどり着くまで..........長い年月を重ねてしまった。 ・・・で、最終的に選んだ物は… はい、エコな自己発電「ハブダイナモ&ライト」です。 以前のハロゲン球のライトから高性能のLEDライトに変わってきたことで、走行抵抗がより少なくなったタイプです。 シュミットの「SONデラックス」 「SON28」でもシマノのよりライトoff 時の走行抵抗は格段に小さかったですが、それよりも少ないそうです。 重量も軽くなっています。 ライト「Eデラックス」ドイツ規格をクリアした優れもので 「SUPERNOVA」とか バッテリー駆動で900ルーメンとか、超明るい物もありますがバッテリー残量を気にする事なく安心して1,200㎞を走り切るために最終決断しました。 動きだしさえすれば十分な明るさと信号停止時にもコンデンサー蓄電(?)で数分間点灯し続けます。 ミラーリフレクターでしっかりと上方向がカットされた配光で対向車への心配もなし。 現在使用しているスーパーフィアー333XXが明るさ150ルーメンですが、それより明るく200~300ルーメン程と思われます。 カットされた配光なので周辺光は期待できませんが、自転車用ライトとしては満足できる性能なようで、到着が待ち遠しいです(^^) GPS電源対策は「Busch & withuller E-Werk Universal」 ハブダイナモからの電源と充電に使えます。これにサンヨーのリチウムバッテリーと併用すれば…多分、何にでも対応できるでしょう。(電気には弱い私ですが^^) 2003年のPBPでは、シマノのハブダイナモ&ライトで完走しました。 これは、当時私がやった性能テストでは、ライトon 時で8~9%、ライトoff 時で5%ほど空走距離の低下がありました。速度的には 2~3㎞/h ダウンします。 単独走では問題ありませんが、集団走行時で苦しくなってきた時に「着いていける」か「千切れる」かに大きく影響します。 当然疲労度にも反映していたのでしょう。 そのような経緯から、ハブダイナモは通勤用。 ブルベはバッテリーライトにしていました。 Schmidts は、off 時の抵抗がもともと少なかったですが新製品はもっと抵抗が小さくなったそうで、PBPにハブダイナモを使用する事にしました。 当初、いつも出入りしている「カネコイングス」に取り寄せを依頼しましたが「次期入荷で3ヶ月後」と言われ、それでは・・・と堂々と海外通販にしました(^^) ※ホイールだけが増えても困るので、既存のホイールをバラして自分で組みます。(もう予算も尽いたし ^^) 完成インプレッション、期待してください。 ▲
by japon-2007
| 2011-07-15 00:52
| ブルベ
昨日はリアホイール(WH-7850 50CL )のグリスアップをした。 14㎜のヘックスを買ってきて、フリーも外したが、フリーの中までは分解できなかった。 どうも専用工具が無いと無理なようだ。 あと、秘密兵器を発注した(^^)/ 夕食準備の台所を手伝いながら 私:「実は欲しい物が・・・・」 嫁:「又自転車の物?、フランス行くのにいくらかかると思っているのよ!!」 私:「3日分のライト用の電池は重いし、GPSの充電池は持たないしぃ~。軽いハブダイナモで充電しながら走れば・・・・ぶつぶつブツブツ.... 」 嫁:「いいわよ(^^)」 私:「エッ …?」 という訳で目出度くHIBIKE にポチっとな。 ACPからメールが来た 私のフレーム番号は4867 だそうだ(^^)/ 多分、申込みは成功したと認識していたのだがこれで安心だ。 どうもPBPの申込みにしろ、お買い物にしろ海外番はちゃんと必要事項を満たしたか不安でしかたがない。 今は英語だろうが、フランス語だろうが、一応PC上で翻訳はしてもらえるのだが.....完璧な訳にはなっていない。 そりゃぁ、タダでやってもらうのに文句を言っても(^^) ▲
by japon-2007
| 2011-07-13 22:25
| ブルベ
昨日は、マッタリと荒川&献血なんぞをしてきたのですが.... 実は、ショップ「カネコイングス」の練習会に参加しようと秋ヶ瀬公園に7時に集合したのでした。 このチームはレース指向なので皆さん速いんです。 当然千切れるのを覚悟で参加させてもらおうとしたのですが..... 話の中に・・・『来週のレースがどうのこうの…』という群馬CSCの話がチラホラ。 ゲッ! レース前の調整グループさんなら瞬殺まちがいなし。 というか、身の危険を感じて参加を辞退させていただいたのでした。 m(__)m これって、結構ヤバイ ブルベをやっていると......。 まぁ時間内にゴールすればいいや(^^ゞ .....と(楽な方へ)日和ってしまう。 PBPまであと1か月とチョットだ。 本気で頑張らねば、フランスまでDNFしに行く訳にもいかんだにゃぁ! ▲
by japon-2007
| 2011-07-11 20:40
| 練習
今日は荒川を下って河口付近まで行ってきました。 帰りの岩淵水門から川口駅へ行って…献血してきました。 いつもは成分献血なのですが、『不足しているので全血の400mlで…』 とお願いされてしまうと.....断れません(^^) 98回目 です。おめでとうございます、ありがとうございます。 次回は3ヶ月以上間を開けないといけないので、念願の献血100回は退職後になりますね。 ▲
by japon-2007
| 2011-07-09 23:39
| 練習
我が社も節電なるものをやってますが....一応エアコンが入りました。 寒すぎることはなくて、たしかに過ごし易いのですが体調が「マァひとつ…」 やっぱり夏は『暑~ッ!』 って言いながら立ち向かっていかないと夏向きな体と精神(ココロ)になりずらい。 今日のサンマのTV番組の中で「20分に一口、水分補給」と言っていた。 場合により、私はそれにプラスして「30分に一口補給食」、それに頭や首すじ又は脚を冷やす水を用意して走りきります。 一番いいのは・・・暑い夏も楽しんじゃう事(^^) それが夏負けしない秘訣です。 ▲
by japon-2007
| 2011-07-06 23:31
| 独り言・・・(ぼやき)
|
ファン申請 |
||