カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 AUDAX JAPAN
http://www.audax-japan.org/
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
遂に2011年のオダックス埼玉のBRMが始まりました。 スタッフとして本番前の試走と本番.....と休日がつぶれます・・・? つぶれる! じゃなくて楽しい事で『ふさがる。』ですね(^^) さて、BRM130霞ヶ浦200㎞ 峠など一切なし、敵は行ってみなけりゃ解らない「風のみ」の超フラットブルベ。お天気は晴れで雪の心配は皆無です。 約150名が7時と8時の2組に分かれて出発しました。 本部テントの固定を再度やりなおしてから妻神代表を留守番に残して納見さんとスタッフカーでPC1へ。 PC1はレシートチェックなのでのんびりと参加者を見守りながら自分も遅い朝食を食べます。 ★コンビニのごみ箱に自転車が1台立てかけています。ゴミ投入の邪魔になります。 持ち主が見当たらないので勝手に他へ移動させてもらいました。 しばらく様子を見ていたのですが、いつの間にか出発していったようです。 ★ほかに駐車場の車止めに自転車を寝かす人がいたので、他へ移動してもらいました。車に踏まれる事故もありましたからね(^^) ★トラブルは自損落車で救急搬送される事故がありました、DNFにはなりましたが大事には至らずにすみました。また左折巻き込みもありましたが、経度の打撲で、現場検証後にブルベを継続したそうです。 ブルベは一般道路でのサイクリング。 事故を回避するための予知能力というか危険見積もりというか【安全】には最大限の注意を払いましょう。 車で約200㎞、コースのほとんどを走ってゴールへ戻ります。 暗くなり寒くなってきました。 パラパラと参加者が帰ってくるのを迎えます。 『お帰りなさい、お疲れ様。』と声をかけます。 “ブルベだなぁ~”と実感できる私の一番好きな時間です(^^) 結局、0500から帰宅したのは2300。 走るより疲れました。 今日が日曜日のような気がして出勤するのが辛かったですぅ......(笑) ▲
by japon-2007
| 2011-01-31 23:57
| ブルベ
応援しているミカさんが優勝した。 オランダ在住の2児のママさんレーサーなんですが 私が自転車をやり始めた頃の雑誌「バイシクルクラブ」で女子学生トライアスロン選手として乗り方講座に登場していたのを覚えていて、偶然にブログを発見して応援していました。 表彰式の映像なんですが…・ なんと、「君が代」が間違えて2回演奏されています。 後半の1/3ぐらいの場所ですが、ミカさんも2回目には【エッ・・・?】となっているのが解ります。 こんな事ってあるんですねというか、日本の国歌は有名ではないという事ですね(^^; ▲
by japon-2007
| 2011-01-27 01:15
| 自転車
北海道でお世話になった仲間のブログをみていたら、3名が千葉ブルベに走りに来るとか… これは見過ごす訳にはいきません。 午前中に秋ヶ瀬公園を少々走ってからY'sで秘密兵器を確認するなど所要を済ませてから、車で千葉まで出かけた。 車で外環とか首都高とか京葉道とか東金道とかの高速道路を走ったのは…・何年ぶりだろう? 7・8~10年振りぐらいのハズだ。 渋滞もなく楽しめました。 ブルベ用のSONYのNUV-Uで道の下調べもなしに出かけられるし(^^) とりあえずPC-3に到着、千葉のスタッフさんがいたので情報収集して迎撃態勢を整えます。 今回のオダックス・ジャパン・北海道(AJH)のメンバーは、 イケメン&俊足 T氏、 ローラー・ブルベの生みの親 Y氏、妖怪もののけ姫こと N女氏の3人組 情報では「AJHは3人で向かってますよ。」との事、AJH 1,200㎞ジャージを着て待ちます。 最初はお日様が当たってポカポカしていたのに日が陰って暗くなってくると寒くなってきました。 …AJHの3人を待ちながら次々と入ってくる参加者を迎えて声をかけます。(スタッフじゃないんですけど ^^)v オダックス埼玉のK氏も参加してました。出走なら納得ですが、車で来ているのを見ると「スタッフでもないのに何でいるの?」と思うのですね(笑) PC2で携帯と財布を忘れた人には「ゴールで払っておいて。」と千円貸します。 だって、一文無しじゃ補給どころかレシートもゲットできないでしょ。 (物はゴールに届いてます^^) ・・・などと時間をつぶしていると「おぐらさん?なんでいるの?」と声がかかります。 俊足T氏が二人 「ここは自由行動で最後は一緒にゴール。」だそうです。 ・・・で、まもなく二人も到着 ミネラル補給に、と「干し柿」を用意して差し入れました。(たまたま家にあったので...) .......で、三人そろって暗くなった道をゴールへ向けて出発していきました。 久しぶりの車両長距離移動で疲れました。眠いのでおしまいm(__)m ▲
by japon-2007
| 2011-01-23 01:20
| ブルベ
![]() ...でしたが07:00出発して15㎞程でこの始末。 積雪量は少ないものの、橋の上とか日陰は車のタイヤ痕も凍結してます。 内緒ですがすでにN氏とY氏が転倒してます。 15.3㎞地点 07:56 緊急作戦会議の後、「我々が事故ってBRMの開催を危うくする訳にはいかない。」という玉虫も驚くほどの玉虫色の大決断に満場一致で可決 駐車場に戻り、近くのジョナサンに集合しなおしての反省会。 …「モーニングのスクランブルエッグが美味しそう^^。」と悩んでいたのは09:35..... 楽し~いひと時を過ごして腰を上げたのは11:55 家に帰ったのは12:47 あ~楽しかった(^^)/ ▲
by japon-2007
| 2011-01-16 19:45
| ブルベ
明日、千葉県方面へ出かけます。 なんか日本中に寒波が来ていて雪予報みたいなんですけど...... 関東は晴れ⇒放射冷却でサムッ寒そ~! ▲
by japon-2007
| 2011-01-15 19:28
| ブルベ
PBP参加枠が正式に発表されました。 PBP参加希望者が参加枠を超えた場合の抽選優先権とされた3,200㎞は確実にセーフで、走行記録から…2,200㎞までが安全圏のようです。 もちろん、全員がPBP出走を希望する訳ではないでしょうから、 走行距離が2,200㎞までいってなくても2,000㎞前後の人は可能性があります。 私は、3,200㎞をクリアして、BRM109の静岡200㎞も完走したので安心して、残りの 300、400、600㎞の完走に専念できます(^^)v ▲
by japon-2007
| 2011-01-15 01:34
| ブルベ
ACPのホームページ発表では288名だ。 全部で6,000名の出走枠 その中で主催国のフランスは2,413名。次がアメリカの719名 納得の数字ですが、これじゃフランス国内から不満が出ないか心配してしまいます(^^) さて、心配していた日本人枠は288名という事で、私のデータ(?)によれば 2010年走行距離3,200㎞達成者に関しては.......希望すれば抽選なしで参加枠に入れるハズ(^^)/ それ以下の希望者は走行距離の多い人から選考される。 で.......ボーダーラインは ? ▲
by japon-2007
| 2011-01-14 02:05
| ブルベ
完走しました。 応援ありがとうございました。 今回はオダックス埼玉スタッフ3人(妻神、山口、小倉)での前泊ツァーで参加 8日(土)、大人の事情により予定より 車提供は山口号、最新兵器のETC(?)も装備しているミニバン。室内へ自転車3台と荷物を積載して問題なく3人乗車完了。 自転車乗りにはなかなか良い車です(^^) 環八から東名に入り御殿場サービスエリアで軽く夕食。久しぶりのSAの充実ぶりにびっくり。 次に今回の目玉である前泊予定の牧の原サービスエリア到着 なんと牧の原サービスエアには無料で使える休憩室がある。 車を駐車して山口氏はSAの中をどんどん進みます。「えっ、そこは和食レストランじゃないの?」という脇をかすめてドンドン進みます。 ※こちらのSAは地方の方には想像がつかないぐらい広いです、デパ地下みたいです。…と思っているのは自分だけ? 惣菜屋の脇をかすめるとやっと休憩室なる場所へ到着。 ガラスに囲まれたのは多分喫煙室(利利してないので未確認)もあるし、テレビの前にはソファーベッド?が10脚ほど。 メインの大広間は20m四方ほどのカーペット敷き。 枕も10個ほどあったので先ず確保(^^) 利用しなかったけどコインシャワーもあります。 暖房が利いてますのでそのままでも大丈夫かもしれないが、山口氏の勧めで寝袋持参。あと、TV放送でうるさいので耳栓やアイマスクも準備すると完璧かも...。 当日の利用状況はソファーと座敷でも20名いないほどのガラ空き状態。 …で24時間営業のSA設備がくっついています。 ブルベの仮眠所にしたいぐらい(笑) ・・・というところでグッスリ BRMコースのスタート直後のサークルKにて朝食&補給をゲットしてスタート集合場所へ到着、結構余裕をもった到着で車もまだ少なく受付脇の1当地に駐車。 スタッフさんにご挨拶、旧知の方にも逐次ご挨拶で時間が過ぎます。 今日は50名づつ30分おきスタートの3個グループ、我々は2番目07:00出発 規定時間の10分前から車検開始で終えたらスタート可(^^)というBRM変速ルール? 第1回目の2003年当時からそうでしたので、私なんか違和感ありません。完走が心配な人、記録を作りたい人は1番に並んでマイナス10分をゲットするのも良いでしょう。 主催者側としては順次スタートにより自然にスタートがバラつき、「集団になりづらい。」というメリットがあります。 特に市街を通過する時など、信号に20名も30名もたまると チョット…? ですものね。 ![]() さて、肝心のブルベです。序盤は西の山方面へ向かいます、400m級の山ですのでそれなりな手応えがあります。(昔良く走った静岡ですがこの辺は未知の地域です。) 峠を越え、凍結が心配される日陰&下り区間に入ると…いつの間にかGPSがストールしています。 今までGPSをメーター替わりに使っていたが(…?)こんな事は初めて。これでGPSのメーターとしての距離も使えません(私の頭では、走りながらプラス・マイナスの暗算しながらキューシート確認は出きません^^; 今回はハンドルポジション優先でキャットアイのメーターは邪魔で外していた(笑) しか~し、私にはA埼玉という協力な 往路も半分を過ぎ海沿いにでます。なつかしのいちごロードです。 右は海、左にはいちご農園があり、「いちご娘』達が道路脇で呼び込みをしている脇を通過します。(観光渋滞で注意が必要) ハイ、渋滞をクリアすればこの区間は追い風で40㎞/hオーバーでも鼻歌まじりです。 清水港を右手にみてPC1の折返し地点まできました。補給買物だけで即Uターンし1㎞ほど戻ったコース上の牛丼屋で落ち着いて座って食事もいいですね。牛丼並み+健康セットで¥400円でおつりがくるとエコノミー。 さて、その後は風向きは変わりませんが進行方向が変わって..... 予想どおり心配していた 風 に悩まされましたが....A埼玉という協力な 風をのぞけば天気も良く、顔は冷たかったが装備十分で手先・足先・体も暖かく快適でした。 PBPへ向けた1回目のブルベ、やられ度は相当です。 200㎞だからといって決っして楽勝ではありません。 帰りの車中で、「Drさんの相手をしなくちゃ。」と思ってはいてもほとんど夢遊病者状態、帰宅しても風呂へ入ってバタンキュー、今日も昼まで寝てました(^^) Drさん、ありがとうございました。 主催者さん、ありがとうございました m(__)m 取あえず報告まで... 号外! ▲
by japon-2007
| 2011-01-10 15:33
| ブルベ
ACPホームページのPBPページにある言葉である。 ALL RIDERS ARE WELCOM ON PBP って書いてあるじゃないか、門前払いなどしないで我々を受け入れてくれ。 明日、静岡の200㎞BRMで2011年のブルベが始まる 静岡の掛川で2002年に日本でブルベが始まった1回目から参加し、翌年(#15)のPBPを完走した、、、 2007年、前回(#16)のPBPは転勤族になったりで『仕事の期間』とPBPはあきらめた。 そして今年はやっと迎えるPBP(#17) PBPには直接関係はないが私は卯年生まれで今年停年。 我が社は誕生日をもって定年なので10月24日で41年半勤めた職場を離れる。 5年の間仕事優先・単身赴任・・・と沢山のBRMも涙をのんで見送ってきた …ので今年は走ります。飛びますピョン! ^^) 北海道在職中は54~56kgだった体重が、禁煙効果もあるのか62~63kgでウロウロしている。 これはヤバイ事です、10㎏増量も目前(アセアセ....) 明日のBRM完走後は60kg代になっていれば…いいなぁ~ ▲
by japon-2007
| 2011-01-08 08:28
| ブルベ
正月休みと言う事もあって、まぁ何とか毎日40~80㎞程を走っている。 昨年8月の自宅への異動に合わせて禁煙に挑戦したのだが、何とか継続(?)している。 そのせいもあるのか体重が北海道時代より10㎏オーバーに達するか?という勢いで増加していたが 連日の走りの成果か7Kgオーバーぐらいで止まった。 あと3㎏ぐらい落せば理想体重かな。 ハンドルステムのスペーサーを1枚から2枚(1cm)抜きにしてみたが調子が良い。 アップポジションを続けていて左腕がしびれないのだ。 私は元々レーシーな低い格好が好きで低いポジションは苦痛ではないのだが、ブルベでの快適さを狙って高目の調整をしてみたが、どうにも調子が良くなかった。 アップポジションが快適でなかったのだ。 バーテープも巻きなおし、リップも微調整してこれでポジションは完璧(^^)v クリートはもう少し調整かな.....(笑) トイレの・・・ ▲
by japon-2007
| 2011-01-05 02:18
| 練習
|
ファン申請 |
||