カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 AUDAX JAPAN
http://www.audax-japan.org/
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
近くの自転車屋さんで...「自転車の箱、いただけるのってありますか?」と状態の良いのを3個貰ってきました。 ご存知でしょうがこれ... とても大きいんです。 MTBのペダルに乗っけて、手で支えて押します。 あれっ、箱が当たってハンドルが切れない。 前だけ乗っけて後ろはズリズリと引きずったり...(音が大きくて回りから注目⇒赤面) 何度か止まりながらも500mほどを帰りました(フ~ッ) 嫁さんバイクに部品を剥がれて乗れなくなったクロモリの通勤用パナ号とMTBを箱に突っ込みます。 取りあえず少し準備が進みます。(何の・・・・?) ▲
by japon-2007
| 2010-06-29 13:13
| 自転車
ブルベは長時間に渡るスポーツ(遊び^^)、直接身体に接するパーツは厳選する必要がある。私のは黒だが、解り易い白の画像です。 ![]() 昨年の暮れに導入してから半年以上過ぎますが.... 良いです ^^v 先ず、軽い: 220gは多分最軽量で履いて軽さを感じる ソールのカント: 靴底が傾いていてペダリング時に膝が内転しない構造 ワイヤーでの調整: ダイヤルで締め・緩めが出来ます。開放でなくて緩めも無段階調整できるのが優れ物で、締め付けがアッパー全体で自然 次に、ベロが足首に当たるのが気になる: ベロ部分の内側には5mm程のウレタンが貼ってあり、自然な締め付けに寄与しているようだが、足首に当たり気になっていた。 ⇒ それで縫い目を剥がしてウレタンの足首部分を1cmほどカットしてまた張り合わせる。外見は変わらないので写真は載せませんが、とても調子良くなりました。 磨り減ったタイヤ ▲
by japon-2007
| 2010-06-26 08:31
| これはエエヨ~!
久しぶりに芦別の田舎へ ![]() 天気予報で、日曜日は午後から雨でそれも内地からの大雨がやってくる。 なかなか田舎へも行けないので、昼間では大丈夫だろうと、空の様子を見ながら7時出発 岩見沢当たりで前方の雲行きが怪しかったが、降ってきたら引き返す・・・・と前進。 三笠(桂沢湖)経由 115km 無事雨に降られずに12時到着 道路(北)側の庭です 亡き両親が造り、兄達が引き継いで守っている立派な庭です。 ボーボーのようですが、シダ類が沢山植わっていて自然に近い感じの造園です。 ![]() 以前は葡萄棚もありましたが.....ここで食べたジンギスカンは最高だった・・・・(遠い目^^) 兄嫁が留守なので、兄はステレオでジャズをガンガン鳴らしています(笑) ジャズキチガイの兄だったが、がジャズを聴いているのを見るのは久振りだ。 ・・・・心の病から立ち直ってくれたようで、やっと一安心です。 音源は1950年頃録音のレコード(CDじゃないですよ) ジャズ喫茶ばりの自作&特注物のステレオはまるで5m先で演奏しているような息遣いを感じられる臨場感です。 パワーは2%しか出ていないのに庭にいても聞こえてきます。 しっとりと聴くジャズはいいですねぇ.... パワフルでそして哲学的なんです・・・・。 とっても良いひと時を過ごして・・・・帰りは輪行、高速富良野号(中央バス)です。 楽をしようとしたバチが当たったのか、トランクに積載するときに土砂降りにあいかなり濡れましたとさ...。 ▲
by japon-2007
| 2010-06-22 02:56
| 独り言・・・(ぼやき)
え~っ、区切りでもない93回、残り7回で100回になるので 『 祝 』 です・・・? 最終目標の100回までカウントダウンに入ったということで(^^) 骨髄移植は54歳で適応者に選ばれずに登録抹消となりましたので、献血は絶対100回まで行きます。 病気で困っている人、命の危機に面している人のお役に立てます。 チクッといた一瞬の痛みと少しの時間で、貴方も誰かの助けになれます。 献血の帰りに、車道を南下するために歩道を走っていると・・・・ ロードの方が北上してきます、結構いい勢いです。 すれ違い様 「真剣な表情(怖い)で走っているのはtaqさんでは・・・?」 とUターンすると、taqさんも気がついた様子...で歩道でしばし雑談してお互いに反対方向へ走りだします。 しかし、この札幌で偶然に会いますかねぇ~(笑) 今日の体調・・・・ ▲
by japon-2007
| 2010-06-19 19:38
| その他
金曜日、yyyさん計画のナカヨシ走行会があったのですが仕事で参加できません ・・・・が支笏湖方面の往復ですので 帰りは自宅側を通ります。 これを見逃す手はありません(^^) トレックからメーターを移植、サドルを上げ、ハンドルを下げて準備完了。 トレック シートチューブ 520mm トップチューブ 530mm エヴァディオ シートチューブ 440mm トップチューブ 508mm 当日は仕事終了後着替えて即出発 石山当たりまできたところでK父さんと「支笏湖手前」と連絡が取れました。 ヨッシャー! 迎撃地点は湖畔の「ポロピナイ入り口」は無理かな~と思いながらも全力で登ります。 フレームサイズ 小ささは仕方ありません、高さは調整できても重量が前後に詰まっているのでクィックな(安定感が無い)感じ。それ以外は問題なし。 乗り心地 原因は不明(アルミフレーム・・・、ポジションが後輪加重気味、ディープリム等など)ですが、カーボンより固めで、コツン・コツンと後輪の突き上げが感じます。 登り かかりが良いです、軽いです。巡航速度が違います(多分^^) シッティングで廻せます。 ダンシングも軽いですが・・・アルミに合った振り方や踏みかた、引き足などでもっと楽になるような気が....。 イーストン(1,400gの軽いホイールだとまた感じが変わります^^) ハンドル 帰りの寒さのせいと馴れないポジションのせいもあるのか、わずか60kmで指先が痺れました。 アルミハンドルはカーボンに変更したほうが良いかも.... 嫁も当分はチョイ乗りしかしないだろうが、半日とか走るようになるとアルミのフレームとハンドルはキツイかも。 さて、ナカヨシ隊の迎撃(合流)は・・・ ▲
by japon-2007
| 2010-06-19 08:52
| 自転車
カラーコーディネートは『こうでねぇ~と』と言うことで先ず写真を見てください(^^)/ ![]() サドルバックも白です。 セライタリア・ゲルフロー・チタン、(ホワイト) SMPを使いだす前、2個連続で使っていたお気に入りの1品 スプレーの染料で白く塗りました(^^) 2・3m離れると全然解りません。 ![]() ・・・ではありません。 トレックで、カーボンハンドルのボアのラージ化で使用できなくなったシマノPROです。 白くスプレーしてカッティングシートでメーカーロゴを作成。 いづれも納得の出来栄え(^^) 想像以上に良い仕上がりです。 ・・・耐久性が・・・どうでしょうか? あとは、BBの到着待ちでクランクを着け、本人のサイズ確認で終了です。 やっと、寝不足から解消されます。 始まると速く終わらせたい性格なので......(笑) ▲
by japon-2007
| 2010-06-15 22:18
| 自転車
昨夜はシートポストとフォークコラムを嫁さんの最大寸法を想定してカットしました。 乗ってみると小さくて変なポジションで按配が悪いす(苦笑)。 フレームカラーに合わせて、サドルとステムをホワイトに変更です。 パーツは77、78デュラなど古い物や予備からの使い廻しですので総費用¥144,000円也 これを新品で組んだとすると.....値段は概ねですが、¥482,000円になります。 はい、愛する妻のためなら50万円ぐらい・・・痛くないです。 (アッ15万円でした^^; 写真は又の機会に...... 今日のサッカー・・・・ ▲
by japon-2007
| 2010-06-15 02:07
| 自転車
今日は一応乗れるようにしました。 ![]() 夕日に塗装が輝いて近くで見るととても綺麗です。ホイールも反射してますね(一番高いパーツです^^)。BBがまだ届いていないので私のBBとクランクを臨時に移植してますが、同じ物なので図柄的には変わりません。 後はステム回りとサドル調整で完成です。 アルミフレーム&ディープリムですが決して固い乗り心地ではありません。 ブレーキシューのセッティングを煮詰めていないのと、サイズに無理があるのを考慮しても中々良い自転車です。ステムとサドルをセッティングしてブルベに使っても面白いかも(^^) ▲
by japon-2007
| 2010-06-13 23:29
| 自転車
今回の最大の敵は坂でも何でも無く「寝不足」だった(^^; ![]() 慌しいスタート前ですが、fukurou君と北大自転車部の方。嫁用バイクのエバディオ(ヴィーナス:上級グレード)を使用されていて話が弾みます。 ※写真は「貧脚どうしましょう」のeasyさんよりいただきました。 とうぜん・・・つづきます m(__)m です。 先ずは寝不足の言い訳・・・・ ▲
by japon-2007
| 2010-06-13 10:06
| ブルベ
フレームは AVEDIO BACCHUS (アルミフレーム、カーボンフォーク) フォークは上級グレードと同じ物を使い、フレーム・フォークで1,577g 十分軽量です。 自転車業界の人達が 「自分達が欲しい物を提供しよう」 と立ち上げた会社で、台湾に太いパイプがあるようです。小物なども開発していて、後輪クイックで固定するスタンドはご機嫌です(^^) 以前のは、固定が弱くて使い物にならなかったのですが これはエエよォ! です。 シマノの後輪にピタッとハマります。 そのスタンドを使っての作業ははかどります。 今日はシフトケーブル類の取り回し、これの面倒なのがアウターケーブルの切り口修正。グラインダーがあると楽なんだけど・・・・ リァディレーラー:シマノ77 クランク・チェーンリング:スラム レッド 165mm(コンパクト50-34) リアカセット:78の10速(12~27)私が使わない時は(笑) ところで 埼玉600アタック会津の後遺症、腰痛は治りました。あさってはパノラマ300なんで良かった....。 ▲
by japon-2007
| 2010-06-11 01:29
| 自転車
|
ファン申請 |
||