カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 AUDAX JAPAN
http://www.audax-japan.org/
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
『ランドヌール宮城』が発足しました。 仙台に着てから4ヶ月が過ぎました。 東北でもブルベをやりたい・・・という思いはあっても何も出来ない自分でした。 それならば・・・と得意の開き直り。 他力本願というか頭脳的チームプレーというか・・・・(^^♪ 強力なスタッフで運営企画します。 「待ってました」、「面白そうね」または「ブルベってな~に?」という方も、掲示板へはどうぞ自由に書き込んでください。 オープンな「ランドヌール宮城」を目指します。 ▲
by japon-2007
| 2006-07-24 07:07
| ブルベ
久々に自転車三昧の三連休でした。 初日は宇都宮ブルベで輪行袋に入ったままのトレックを洗車。 昨日はパナソニック、クロモリ(彫え門号)のグレードアップ。 最初はシングル、次はWレバーのフリクションで9速使用していたのですが、どうもSTIに慣れてしまった身には使いづらくてしょうがなかったので、STI・7700、デュアルコントロールレバーをインストール。 新品部品はチェーンとシフト・ワイヤーだけですが調子がいいです。 これで仙台に持ってきた3台ともやっとまともな状態になりました。 本日は、私の影響を受けた職場の友人が注文したアンカーの入門ロード納車の日。 本人より先にショップへ行って組上げの見物 (他人の新車でも嬉しいもんです(^^) 先ずは自転車通勤から初めて・・・・そのうちにブルベに引きずり込もうなんてね・・・(笑) 最後は雨の中を友人の自宅近くまで同行して本日の走行約30km 3日で40kmも走ったかどうか・・・だめだ・・・。 ランドヌール宮城の走行会へ向けて、ルート調べでもやろうかと思っていたのだが、どうも天候が悪いのと何処へ行けば良いか皆目判らずパス。 やっぱしだめだ・・・m(__)m ▲
by japon-2007
| 2006-07-17 22:30
| 独り言・・・(ぼやき)
起床して準備をしていると皆さんも起きだしてきた。22:30起床と言えば23:00には出発できるだろうと思っていたが、皆さん準備が早く、また1~2名増えて22:45頃出発 (実はどなたかを置き去りにして出発したようだが、総数で増えていたので気が付きませんでしたm(__)m) このPC7「塙」~PC8「猪苗代湖」の約90kmの区間は最大の難所だった。 コースの後半であり、登りあり、故障者あり・・・でペースが上がらないのだ。 「速い人は勝手に前へ行くだろう。」 「弱ってチギレた時の心細さ・・・」は私自身が何度も体験している。 『この集団全員で次のPCまで・・・』 と遅いペースに合わせたのだが、情けない事にテンションを維持できずに眠くてしょうがない・・・・。 ここで集団を、速い人と遅いグループに分ければ良かったかもしれないが、ボケた頭ではそんな事も思いつかず、ズルズルと集団のまま伸びたり縮んだりで進むがもう限界。 「居眠りでこけたらヤバい」 と先頭をK氏にお願いし後方に下がって自由に走らせてもらうが元気を取り戻すどころか返って遅れだす始末。 ルートチェックも出来ていないので、明確な次の目標も定められないのも原因であった。(反省) ピークのトンネルまではバラけながらも集団で走行していたようだが、下りから完全にバラける。また猪苗代湖の湖畔に出てからが辛い(笑) 対岸の明かりは遥か彼方だしまだ30km近くもある。心身ともによれよれ状態でPC8(452km)野口記念館前に到着04:32 K氏から『30分仮眠しましょう』と言われ直ぐ輪行袋に包まる。 (私の輪行袋は十分に暖かく良く寝れました(^^♪ さて、残りは150kmだけ・・・と起きだして出発準備をするが皆死んだように眠っている。 それを横目にH氏夫妻が出発して行く。 このお二人、ペースは遅いながらも安定した走りと計画的な休息でさっさと出発して行きます。 完走の極意を学ばせてもらいましたm(__)m さて集中力の切れた私たち (結局準備が出来てたのは、PBP完走後久しぶりにカムバックのI氏、ブルベの大御所千葉のH氏、埼玉のK氏の旧知の4名) は、まだ1時間あるのだから我々だけで出発しようと決定。 起きだしてきた人に先行を告げて出発。 戻りの登りはさほどキツクなく観光地(避暑地)らしい景色を楽しみながら進むも、またの登りでチョットお疲れ。 「軽く休もうか?」と見回すもコンビにもない。 ・・・で洒落たペンションを発見。若いK氏が偵察に行き「お茶・お食事もできます。」 もうキツイ所はないでしょう・・・というのと、まともな食事がした~いとの欲望に勝てず早めの食事を取る事に、おじさんグループは決定。 同行していた某氏は「先行きま~す。」と別行動(正解でしたね。) デザートは手作りシャーベットというスパゲッティのコースをいただく(※この間に最後尾となっていた(^^) さて元気になってPC9(556km)那須塩原へは12:49到着 タイムアウト15分前でした。 しかし焦る事無く13:00出発し順調にゴールを目指す。 残すところ15kmほどの箇所で余裕の最後のコンビニ休息。 「もう少し・・・と快走していると」、 先頭のK氏「ごめんなさい、道間違えた!」 たぶん最後のコンビニ休息で右折だったのだろうが、休息後に直進してしまったのだ。 直ぐ引き返し復帰した時点で残り15kmとジャスト30分。 ・・・・鶴カントリーの登りを考えればこれは痛い・・・! 時間内ゴールは不可能に思えたがここで諦めても仕方がない。 少しでも可能性があれば最後まで頑張るしかない。 高速走行に突入し、R293からは各個の全開モード。 しかし・・・590kmを走ってきて全開で走るかって・・・・(笑) 結局それぞれ数分遅れで宇都宮にゴール。 4人仲良くタイムアウト失格。 ・・・でもこの30分って最高に面白かった(^^)v 必死で謝る某氏だが、後ろでルートチェックもしていなかった私達だし、それも含めブルベは『自己責任』 感謝することはあっても誰かを責めるなんて事はありません。 それより我々以外の方達がほとんど完走されたそうで何よりです。 ウサギさん達はそれなりの時間で。 亀さん達も計画的またはそれなりの時間での完走、痛む足を引きずりながらも600kmを完走した人もいます、凄いです、おめでとうございます。 結局、準備も予備調査も無しに参加した600km 手強かったです。完敗ですm(__)m 行き当たりばったりでグループを引こうなんて無謀でした。 自分自身が完走しなくては話にも何にもなりません。 しっかし~ 600kmって遠いですね~(^^♪ スタッフの皆さん、応援の皆さん、参加された皆さん。 有難うございました。 終り ▲
by japon-2007
| 2006-07-17 07:55
| ブルベ
100kmのPC2ではマッタリと休憩をしてしまい、一人で出発をするがモチベーションは下がったまんま。 とぼとぼと走っていると埼玉でおなじみのK氏が一人で追いついてきて声をかけてくれました。その後はお尻に付かせてもらって元気が復活。 しばらく走ると、宇都宮駅から森林公園を目指していた時に一緒に森林公園を目指した小径車の方に追いつき3人になる。 この方、我々に気づきペースアップ。(そうなんです、私も後ろに付かれるとついつい頑張っちゃうんですね(^^) そんな感じのままおなじみの土浦PC4(200km)へ到着。10:22 リザルトでは5人が同タイム?そんなに増えてましたかねぇ? ここは嬉しい有人PC、それになんとAJ埼玉のY氏が激励に現れました。 PCで知人と会えるのは嬉しいです。 何よりの激励です。心が癒されます。有難うございます。 ここでもしっかり休んでから再度の日立目掛けて出発、また人数が増えたような(^^♪ でもこの辺から記憶が定かでありません、AJ埼玉のI氏が応援に来てくれたのはここだったのか、ほかだったのか? でも有難うございましたm(__)m PC6日立(300km)到着16:16 次は「道の駅で仮眠が出来る」と小休止で我慢して(とは言いながら結構休んでいますが(笑)次へ進みます。 人数も増え、足を痛めた方もいるようなので控えめな速度ながらも上りではスパートして頂上で待ってみたり、平地でジワーと速度を上げてみたり・・・・と単調にならないように、又チギレ無いように気を使いながら(自分が遊んでいたと言うかもで、迷惑な人もいたかも・・・?)走ってみました。 気を使っていたせいか疲れてはいても眠くはならずにPC7塙(361km)到着20:31 しっかり仮眠したいが「上りが控えているから1時間の余裕は必要」、「次は22:30起床して出発します。」と決定。 道の駅で輪行袋に包まり仮眠する。 自然に目覚めて装具を整えていると、先行していたW-moto氏も出発準備をしているでは無いか? まだ30分しかたっていなかった、「やばい寝なくては!」と再び輪行袋をかぶる。 続く More ▲
by japon-2007
| 2006-07-15 19:48
| ブルベ
・・・で車検も終えて出発準備をしていると主催者からカウントダウンが始まりました(^^♪ 今回はルートチェックも全然していないし、コマ図だけが頼りの私としては「金魚のウンコ作戦」以外の選択肢はありません・・・・なのでかなり前の方でスタートするもペースは速すぎです。 先ず1回目のチギレです。 次にW-moto氏に飛びついて引いてもらいますがやっぱり速いです。登りになるとW-moto氏から 「 先に行ってください 」 と言われても必死に食らい着いていくのが精一杯でした。 ほんと、ヒルクライムに精を出していたのは伊達ではなかったですね。パチパチ(^^)v W-moto氏に引きずられてオーバーペースでたどり着いたPC2:日立、 このペースでは先が続かないと判断して大休止を決めW-moto氏の出発を見送る。 いくら走れていないとは言え、情けない状態と言うべきか・・・・別人28号に変身したW-moto氏達を流石・天晴れと言うべきか・・・(^^♪ 続く ▲
by japon-2007
| 2006-07-12 22:01
| ブルベ
参加できるか不確定で公表は控えていたが、最終的に土・日は空いたので参加に決定。 準備も練習もしていないが 『エイヤッ!』 と決めないと長期的なブルベ参加計画は無理な今日この頃です。 「いつもそうじゃないか!」 というご指摘は甘んじて受けさせてもらいますですm(__)m ・・・で金曜日の早朝・・・・。 「げっ、土曜日の00:00って今夜の24:00ジャン」 コマ図をプリントしてウエアだけを準備してから出勤。 今日はお外の仕事で終了予定も1830。⇒1850に事務所に戻り速攻で後片付け(のふり)をして1915退社。1920帰宅。「げっ、携帯のバッテリー切れだ。」充電器に突っ込み晩飯を食べながら準備やら自宅その他への行動予定通知やら・・・フゥ~。 20:00、携帯は満充電ではないが「もういいでしょう(^^)」と家出する。 最寄駅からの輪行か悩んだが、乗り換えロスやバッグを抱えてウロウロするのもイヤ~ンなので仙台駅目指して全開。 バイクの収納を終えて新幹線の切符を買うと偶然にも10分後に乗合いました。 ※AJ埼玉の某氏からは、「仙台発OOOO時とOOOO時、頑張れ」とメールがありました。早い方に間に合いました、ありがとうございます。 結局最後までこの綱渡り的行動が影響したような・・・(笑) 22:10 宇都宮駅から不安を覚えながらも自走開始、程なく2台の自転車を発見、「これはブルベ参加者だ。」 おかげで森林公園にも余裕で(1時間以上前)到着できた。 さて、主催者のブリーフィングが始まりいつも思うのだが・・・ 主催者:無事にミスコースなど無しに完走して欲しいという思いからか、伝達事項が多くなる。 参加者:全部をメモするのは到底無理で、最重要事項だけに絞って欲しい。・・・と感じているのは私だけなのでしょうか? つづく ▲
by japon-2007
| 2006-07-12 03:07
| ブルベ
東北でもブルベを開催すべく 『ランドヌール宮城』 を発足しました。 と言っても多忙と地理に疎い私ではどうしたら良いものかと困っていたのですが、この度東北にその人ありと知られた門岡氏とブルベでSR取得の鈴木氏の力強い協力を得る事ができました。 まずは走行会から初めて来年のBRM開催を目指します。 東北の良さを満喫できるコースができれば良いなぁと思っています。 宜しくお願いします。 ▲
by japon-2007
| 2006-07-02 23:47
| ブルベ
1 |
ファン申請 |
||