カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 AUDAX JAPAN
http://www.audax-japan.org/
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日の夕方にPCからポチッたら・・・・ 今日の9時半、ショップのポタリングから帰ったら届いていた。 なんと、注文から16時間後には配達されていたのだ。 ![]() 今回注文したのは1個だけ 4番のキャッツアイ製です。 1 2 3 4 1番はゴムバンド止め 2番~4番はバーエンド差込タイプ 3番: ドイツのB&M製 大きくて良く見えるが時々膝に当たる 2番: 富士彫刻社バーエンドミラー 邪魔にならないが差し込むだけなのでずれ易いのとミラーが小さすぎ。 4番: B&Mと同じ造りで少し小さいだけなので注文してみた。 我々車道の左側を走るバイカーとしては後方からの接近車両が気になるのである。 自分を抜こうとして接近してくるバイクも気になるが(^^) 乗用車やトラック、バスに関しては下手をすると命に係わる事でもある。 ヘタレな私が金魚のウンコごとく後ろに着かせてもらっていると「まるで背中に眼がある」ような走りをする方がいるが、私には気配だけでは後ろの情報を察知などできようもない。 1.握りの邪魔にならず 2.しっかり固定でき 3.良く見え 4.恰好の良い物 ・・・を模索中 この辺で手を打たないと ▲
by japon-2007
| 2016-01-31 23:24
| これはエエヨ~!
![]() あの三船さんも絶賛お勧めの SKSのRACEBLADE LONG です。 行きつけのショップで注文したら「黒は在庫切れ。」でシルバーが届いた。 装着したら・・・黒・黄色のフレームにはミスマッチなので缶スプレーで黒く塗装中(^^)v 完全にフルカバータイプ、前後には樹脂のエンドカバーまであり前は地面から18㎝、後ろは28㎝と深いので、泥等の跳ね上げには絶大なる効果がある・・・と思います(まだ雨天走行してませんm(__)m) 適用サイズ:700C 18~23C となってますがアンカーSL8に25Cタイヤでは問題なく装着できました・・・が、フレームによっては厳しい場合もあるようですので、注意が必要です。 取付金具がブレーキ部とホイールのクイック部に残りますが本隊の取り外しは工具なしでできます。 再装着の位置合わせも自然と同じ場所に出来ましたので、天候に合わせて気軽に取り外しが出来たり、輪行等でも困らないで済みそうです。 ロードレーサーにマッドガードはなぁ~・・・?とも考えましたがブルベ用バイクらしくて面白いかな(笑)... ![]() 解りづらい写真ですが一応取付られてます。 もっと反射テープで派手にして目立つようにしないと・・・ (安全の為です^^) ▲
by japon-2007
| 2014-09-14 22:45
| これはエエヨ~!
サドルバッグの自作は今回で3個目になる。 1涸目は2011年のPBP用で使用した物で、容量重視でデザインした完全なオリジナル作品だったが・・・・ サドルに固定部分(ぶら下げ)の圧縮ボードが濡れてボロボロになる等、傷みが酷くなりお釈迦 2涸目は手間を惜しんで、シューズバッグ改造でごまかす。 前作より小さ目、開口部が小さく物の出し入れがしずらかった、そしてファスナーが壊れてしまいスタイリッシュで気に入っていたが半年ほどでお釈迦 ![]() 黒いのは潰れ防止の補強(樹脂)。 当然尾灯も付けます。 右端のパーツはサドルにワンタッチ装着部分(トピークのサドルバッグから流用)で強度が必要なためにアルミ板でバッグの内側にリベット止め。 ![]() 最初はバッグが後輪に擦って音がしてたが ベルトを締めて解決(^^)v 絶妙なクリアランスです。 素人のやっつけ作業だがなかなかの出来栄え(3個も作ってれば多少は良くなってくる^^) 当然防水性は期待できないがビニール袋で対応予定。 ※寒がり屋なので合羽や防寒具の収納場所は確保したいんです。 ▲
by japon-2007
| 2013-07-21 23:48
| これはエエヨ~!
ジロの新製品(シールド付)を早速ポチッたら・・・・ ![]() シールド無し のやつが送られてきた。 ![]() 自転車屋としては結構割引率が良いショップが近くにあるために通販はあまり 利用しないがあまりの値段差や在庫なし等々で海外通販の方が良い (・・・しか方法が無い)場合もあり、たま~に利用し始めてもう何年にもなるが、 トラブルははじめてだ。 早速画像(上記)を送った。 さて・・・どんな対応をしてくれるやら シールド付が欲しかったわけで、ヘルメットの本体構造等(エアロ)はどうでも 良かったんです(^^; 眼鏡使用者としてはサングラスの制限等がある訳で、メットにシールドが付いていれば 普段使いの眼鏡のままで使用できそう・・・という訳で気になっていた製品で、つい ポチってしまったが今WiggleのHPを確認したら・・・ シールド付が無くなっている・・・? ▲
by japon-2007
| 2013-06-08 07:47
| これはエエヨ~!
![]() こんなにスムーズになるのなら早く交換していれば良かった ・・・・とその度に思うのですが すぐ忘れてしまって、どうしようも無くなるまで我慢してしまいます、貧乏性なんですね(笑) さて、今度はワイヤーの交換 たまたまショップで見つけて買置きしてあったので交換しました。 ダイアルの白いのが新しい部品です。 全部で4個あるのですが、前側は残しておいて次の機会まで(^^) これも、ラチェットが良く効いて確実に締め上げてくれます。 古くなるとワイヤーに癖がついて空回りしたりスムーズに動かなくなったりして、切れたりしないか心配になっていたんです。 もしもブルベの途中で切れたら大変です、快適にペダリングが出来ないですから。 毎度の岩淵水門 ▲
by japon-2007
| 2013-05-05 11:28
| これはエエヨ~!
![]() マビックのオープンプロ。実測446g 今時としては軽くもないですが性能的には評判の良いリムです。 実は2011年のPBP直前に焦って組んだハブダイナモホイールがへたってきたのでリム交換です。 特に下りのコーナーを攻める時に・・・ナンカ腰砕けのように感じるようになりました。 ※捨てられずにとって置いた古いリムを使って組んだのがそもそもの間違いの元(^^; スポークはサピムのエアロを注文しました。 ホイール組はスポークの到着待ちです。 ▲
by japon-2007
| 2013-03-19 00:25
| これはエエヨ~!
ブルベを走っている米津一成氏のエッセイ『自転車で遠くへ行きたい』が良く知られていますが、氏が書き上げた小説 『追い風ライダー』短編5つが入っていて 面白いです。 以前に読んでいましたが、今回「BRM323アタック霞ケ浦北浦涸沼300㎞」を試走して読み返してみました。 『勇気の貯金』は「アタック霞ケ浦200㎞」をモデルにしています。 自転車関係の本(いろいろな雑誌を含めて)が多く出版されるのは結構な事だと思っていますが、こうしてブルベに関係のある本が出版されるのは重ねがさね嬉しい事です。そしてこれが又面白いんです。 普通の人間が自転車に乗って感じる光景が実に上手く書かれていて思わずニヤリとしてしまいます。 超長距離とかブルベを走る人を自ら自嘲気味に変態とか言っていますが(笑)、「そんなに特別の事じゃないんだ。」、 「俺にも出来るかな?やってみようかな?」と想わせてくれます。 走る前に読むのもよし、走ってから読むのもよしですね。 もう一つはマンガ本『のりりん』です。 25歳になる娘がどういう訳か買ってきてくれました。 他の自転車漫画本は読んでいないので比べようがないのですが、これは面白いです。 車好きの主人公が仲間を巻き込んで自転車にのめり込んでいく物語。 本文中に自転車の事を解説したりしているのですが、「へぇ~こんな歴史があったんだ。」とかいう場面もあり楽しめます。 第6巻が1月に発売されているようなのでアマゾンで買ってみましょう(^^) ▲
by japon-2007
| 2013-03-10 17:16
| これはエエヨ~!
久しぶりにライトを購入しました。 今まではハブダイナモと山岳コースなどでは、バッテリーライトGENTOS SuperFire XX SF-333XX スーパーファイア を使ってたりしたのですがキャッツアイから良さげなのが出ているようで気になってたんです。 何を今更 と言われるかもしれませんが、キャッツアイがやっと本気で自転車用ライトを作ったなぁ...と思う一品です。 HL-EL540 単三電池×4本なのでチョット重量が気になるのですが十分実用に耐える製品で、1本でもそこそこの範囲を照らしてくれます。(充電式もあります) シュミットのハブダイナモ用ヘッドライト、「Edelux」に迫ります(誉めすぎかしら^^) 反射式で上面がカットされてますので対抗の車や人にも優しいです。 GENTOSからも新製品が出ているようですが、手に入れやすさでキャッツアイに負けるし、電池は単三×3本なので明るさと照射時間が気になるところです。 私は本体の上部にお古のアタッチメント部分をタイラップで着けて「ぶら下げ」でも使えるようにしました。 ▲
by japon-2007
| 2013-01-26 21:03
| これはエエヨ~!
解りやすく言えば、後ろ変速機の歯車2つなんですけど・・・(^^) BRMの青葉600の下りで落車して、リアディレーラーが曲がってロー側に落ちずに登りで押しがはいるハメになって...修正なんぞもしてもらったが~ 何故か調子が戻っていなかった? ・・・・・で、ハタッと気が付いた。某メーカーのセラミックベアリングのプーリーを着けていたのだ。 まだそんなに古くはなっていないが、シマノ純正に交換したら調子が抜群に良くなった(^^)v シマノ純正のガイドプーリーには遊びがあって特許だそうで、それによってチェーンの動きがスムースになっているそうです。 プーリーのセラミック化は費用もあまりかからないので手軽にできるのですが以上の理由からムダ金になるばかりでなく初期の性能を発揮できなくなる可能性もあったんですね(^^; ▲
by japon-2007
| 2012-12-17 00:47
| これはエエヨ~!
一昔前の自転車用国産ヘルメットは・・・正直どうもいただけなかった(××)... 私のメット歴は・・・、20年前のど素人時(初心者)は当然OGKからはじまり~ BELL ⇒ GIRO(何代か続く) ⇒ SPIUK ⇒ OGK(モストロ新発売)×2 ⇒ GIRO(PROLIGHT) ・・・と マァ 主にOGKとGIROを行ったり来たりしていて、、、、モストロに不満はなかったが 札幌の単身時に新発売・世界最軽量! との売り文句に惹かれて、PBP用にと ポチッ してしまったのが今のPROLIGHT(^^) 以前GIROは使用していたのでサイズに不安もなく海外通販したが、、、アジャスター部が良くなかった。 軽量化のゴムバンドが後頭部をきちんと絞められず、前が上がってくるのだ。 ブルベの夜間用にヘッドランプをメットに装着すると・・・メット自体が軽いために弊害が返って目立つ始末だ。 さて、どうしたもんかのう・・・? と思っていたが OGKのアジャスターの別売品をたまたまカネコイングスで見つけた ∖(^^)/ ![]() さっそく買って強引に装着しました。 装着感も向上して「なんで手抜きせずに始めからシッカリしたアジャスターを付けなかったか不思議なぐらいだ。」 たぶんPROLITGHの評判は相当悪いはずだ(笑) ★メットへの差込部の球はGIROが若干大きくキツかったが押し込めば入った。 ※アジャスターが下がってくるので顎紐とアジャスターを糸で縫いつけて連結してOK ![]() 顎紐自体は無改造なのでしっかりと顎紐を絞めておけば、アクシデント時にも問題ないはずである。 そんな訳で今は満足(^^) ただし、保安上重要な物なので他人にはお勧めしません。自己責任です。 OGKはパッドとかアジャスターのアフター/オプションパーツがしっかりしていて好感度アップですね。 しかし私の頭は小さくて前後に長いので、丁度良いサイズだと額がキツイし、前後に合わせると左右がゆるゆるになるのが悩みの種なんですぅ。 ▲
by japon-2007
| 2011-11-03 18:00
| これはエエヨ~!
|
ファン申請 |
||